都内ご自宅兼オフィスビル屋上防水
お世話になっております。
今回は都内にあります、ご自宅兼オフィスビルとして使用されているビルになります。
はじめは、防風スクリーンの交換工事ということでご依頼を頂きましたが、その工事の施工中に屋上に上ってみたところ、防水層の下に水が入り込んでしまっている状況でした。
このまま放置しておくと、コンクリートにヒビや亀裂が入った時にそのまま室内に雨水が侵入してしまうため、早めの工事をした方が良いとお客様にお伝えし、工事のご依頼を頂きました。
今回はウレタン防水の通気緩衝工法で施工しました。
ウレタン防水には
①密着工法
②メッシュ工法
③通気緩衝工法
がありますが、今回の屋上のような広い場所に防水工事を行なう場合は通気緩衝工法が適切です。
今回は別件の工事があったため、偶然防水層の下に雨水が入っていることがわかりましたが、発見が遅れていたらもっと被害が大きくなっていたと思います。
なかなかご自身では気づけないような箇所ではあるかと思いますが、ご自宅や管理されているビルなどの防水層の劣化等に不安がある方は、現調・お見積りまでは無料となっておりますのでお気軽にご連絡下さい!
>>>メールでのお問い合わせはこちら<<<
お見積りまでは無料となっておりますので、お気軽にご連絡下さい。
TEL0120823838
◆外壁塗装/内装工事/防水工事/大規模改修工事/ビル・マンション・オフィス・戸建ての改修等お任せください!◆
今回は都内にあります、ご自宅兼オフィスビルとして使用されているビルになります。
はじめは、防風スクリーンの交換工事ということでご依頼を頂きましたが、その工事の施工中に屋上に上ってみたところ、防水層の下に水が入り込んでしまっている状況でした。
このまま放置しておくと、コンクリートにヒビや亀裂が入った時にそのまま室内に雨水が侵入してしまうため、早めの工事をした方が良いとお客様にお伝えし、工事のご依頼を頂きました。
今回はウレタン防水の通気緩衝工法で施工しました。
ウレタン防水には
①密着工法
②メッシュ工法
③通気緩衝工法
がありますが、今回の屋上のような広い場所に防水工事を行なう場合は通気緩衝工法が適切です。
今回は別件の工事があったため、偶然防水層の下に雨水が入っていることがわかりましたが、発見が遅れていたらもっと被害が大きくなっていたと思います。
なかなかご自身では気づけないような箇所ではあるかと思いますが、ご自宅や管理されているビルなどの防水層の劣化等に不安がある方は、現調・お見積りまでは無料となっておりますのでお気軽にご連絡下さい!
>>>メールでのお問い合わせはこちら<<<
お見積りまでは無料となっておりますので、お気軽にご連絡下さい。
TEL0120823838
◆外壁塗装/内装工事/防水工事/大規模改修工事/ビル・マンション・オフィス・戸建ての改修等お任せください!◆